2025年 パワースポット 奈良 旅行年 旅行記 近畿

奈良の魅力を体験できる観光スポット総まとめ

本ページはプロモーションが含まれています

2025年3月23日(日曜日)〜3月25日(火曜日)

目次
  1. 旅程表
  2. 1.奈良へのアクセス・奈良での移動手段
  3. 2.奈良公園
  4. 3.斑鳩・西ノ京
  5. 4.高畑・ならまち
  6. 5.平城京跡
  7. 6.奈良グルメ

旅程表


    2025年3月23日(日曜日)
  • 15:00~16:20

    奈良公園観光
    奈良公園➡️吉城園➡️依水園➡️東大寺


  • 16:30~17:00

    春日大社


  • 2025年3月24日(月曜日)
  • 10:00~11:30

    斑鳩観光
    法隆寺


  • 12:30~13:00

    史跡郡山城跡


  • 14:00~15:00

    薬師寺・唐招提寺


  • 16:00~18:00

    サイクリング奈良公園(浮見堂)➡️ならまち


  • 2025年3月25日(火曜日)
  • 9:30~11:00

    サイクリング
     宮跡庭園
     平城京跡歴史公園
     古墳群


1.奈良へのアクセス・奈良での移動手段

アクセスと滞在中の移動手段あわせて、これ一択!

購入方法

これがなかなか難しいです。🤔私たちがハマった内容と共に、記載しますね。✍️
東日本エリア・関東圏からの購入方法になります・西日本エリアからの購入方法は、異なると思いますので、ご注意ください。⚠️

奈良満喫フリーきっぷは、JR西日本が販売しているサービスになります。🎫

本情報は、2025年3月分を購入した際の情報です。
2025年4月以降、変更になっているようなので、最新情報をご確認のうえ、ご購入することをオススメします

  1. JR東海のエクスプレス予約で、東海道新幹線の切符を予約します。
  2. 乗車日の1ヶ月前になるまで待ちます。
  3. 乗車日の1ヶ月前になったら、エススプレス予約の「EX旅先予約」をクリックします。
  4. 「EX旅先予約」で、エリア:近畿、都道府県:奈良を選択します。
     注意)この状態で、まだ「奈良満喫フリーきっぷ」は出てきません!
  5. ページの下部にある、「e5489インターネット予約」をクリックします。
     ここからが、JR西日本のサービスになります。
  6. JR西日本のWESTER IDでログインします。(会員登録がまだの方は、新規登録が必要です)
  7. 「主なトクトクきっぷから予約」をクリックし、トクトクきっぷ検索で、キーワードに「奈良」と入力し検索します。
  8. ここでようやく「e5489専用】奈良満喫フリーきっぷ」が登場!
  9. 「詳細情報を見る」をクリックし、インターネット予約e5489 にて、乗車日と人数を指定し、購入を実施します。
  10. 購入が完了すると、予約番号が発行されますので、控えておきます。
  11. 本きっぷは、JR西日本の券売機でしか受け取ることができません。JR西日本以外から利用する際は、当日に券を引き換えます。
    この際に、購入に使用したクレジットカード、予約番号、予約時に登録した電話番号の末尾4桁が必要になります。
  12. 無事にJR西日本の指定席券売機で券をゲットしたあとは、発行された券を持って、近鉄電車の窓口へ。こちらで近鉄電車も乗車可能な券をゲットできます。この状態で初めて、JRと近鉄電車、両方が乗り放題になります。奈良交通のバスは、券を提示するだけで乗り放題になります。

きっぷの受け取り

ネットで購入が完了したら、きっぷの受け取りです。
が、このきっぷは、JR西日本管轄の駅でしか受け取ることが出来ません。
関東エリアから向かう方は、旅行当日に現地で受け取ることになりますので、時間に余裕を持って行動しましょうね。⚠️

きっぷは、指定席券売機や窓口で受け取ることが出来ます。キツ
受け取る際には、購入に使用したクレジットカード、予約番号、予約時に登録した電話番号の末尾4桁が必要になります。

さらに、指定席券売機で受け取ることができるのは、JR西日本と奈良交通のバスのフリーきっぷになります。
近鉄電車の自動改札を通るためのきっぷは、別途、近鉄の窓口で受け取る必要があるので、重ねてご注意ください‼️

文字通り、奈良市内をぐるっと巡ります

ルート

訪れた2025年3月は、奈良ぐるっとバスは3コースあったのですが、2025年4月からは土日祝に1コースのみとなっています。😞↯↯
ぐるっとバス以外にも、奈良交通の路線バスもフリーきっぷで乗車できますので、有効に使いましょうね。🚌💨
奈良市内は路線バスがとても発達していますので、便利ですよ。✌️

奈良ぐるっとバス ルート図

最終バスの時間に気をつけましょう

ぐるっとバス、路線バスを利用する際ですが、奈良市内は最終バスの時間が早いので、バスでお出かけの際は、時刻表を確認しながら、計画的に行動しましょう。👣

2.奈良公園

想像をはるかに超えてきた

いや、もちろん知っていたんですよ。認識していたつもりなんですよ。
でも、この鹿の数、、、尋常ではないです。ここまでくると、素晴らしいです。🦌🦌🦌

奈良公園の鹿、しか、シカ

日本庭園

奈良公園からすぐ近くの吉城園です。
苔の庭を中心とした、穏やかな日本庭園でした。🕊‪🌱‬

これぞ日本庭園

THE・日本の美

吉城園から、東大寺へ向かう途中にある依水園。
こちらは、これぞ日本の美という景色でした。🌳

白壁と松

圧倒的なスケール

人の大きさと比べてみると、どれだけのスケールか分かりやすいですよね。
これだけのスケールの門が目の前に現れると、何も言葉が出てきません。😳❕🌀
東京ではなかなか見られない、奈良ならではの光景ですね。

東大寺南大門のスケール感

これぞ日本一

大仏様は、撮影禁止なので、大仏殿の外観にて。

大仏殿・法華堂・戒壇堂・東大寺ミュージアム、それぞれで入堂料が必要になります。
大仏殿に入る場合は、大人一人¥800でした。💰
また時期によって、拝観できる時間が異なっているので、旅程を考える際に、一度確認しておいた方が良いと思います。✅

東大寺大仏殿
大仏殿の回廊を望む

どこまでもすごい東大寺

大仏殿に圧倒されて、東大寺をさらに巡っていきます。
次は、二月堂です。
大きさ・高さ・豪快さ、全てに圧倒されました。😳  ̖́-︎

東大寺二月堂

奥深いですね〜

大仏殿、二月堂と巡ってくると、大きさの感覚がちょっと麻痺してきます。☺️
そんな中、法華堂(三月堂)をみると、細やかな建築の美に、癒されます。☺️

東大寺法華堂周辺

東大寺から春日大社へ、奈良ぐるっとバスで移動です。🚌💨
歩いていけないこともないのですが、春日大社の拝観終了時間が迫っていたので、出来るだけ早く移動できるようにと、バス移動を考えていたら、ちょうどピッタリにバスが!なんてラッキー。🍀

一気にワープしたような感覚で、歩き疲れていたところにも、良い一休憩になりました。🤓💭
さぁ、ここから春日大社です。

また一つ新しい神秘体験

春日大社へ入って、巡っている中で、布で仕切られている場所があったのです。
ちょっと近づくと、ごそごそ音が・・・入ってはいけないエリアなのかな?と引き返そうとすると、外国の方が出てきました!
あれ?入っていいのかな??と恐る恐る入ってみると、そこは・・・

この世とは思えない、幻想的な提灯?灯篭?の空間がありました。✨✨✨
鏡に映って、どこまでも先に続いていくような、不思議な空間。
入った瞬間に、背中がぞわっとしたのは、一生に何回かしかない貴重な体験でした。

とても神秘的な空間

心が震えた

灯篭と朱色、お花のコントラストは、資料写真で見るような絶景。🛕🌸
これには心震えますね。🥹

春日大社

ホテルからレンタサイクルで奈良公園周辺を巡り、ちょうど夕陽が見えてきたので、浮見堂へ。🚴
夕陽と浮見堂、なんともいえない、エモーショナルな光景に感動です。🌇🌅

浮見堂と夕陽

3.斑鳩・西ノ京

JR奈良駅からJR法隆寺駅へ

二日目のスタートです。
ホテルからJR奈良駅までバスで移動➡️フリーきっぷを使って、JR法隆寺駅まで電車移動。🚃
普通のローカル路線に乗っていく旅程も楽しいですよね。☺

JR法隆寺駅から法隆寺

JR法隆寺駅から法隆寺までは、約1.6km、23分と出てきたので、歩いて行くことに。👣👣
勝手なイメージで、お寺の参道みたいになっているのかと思っていたら、普通に住宅街。
歩く時間も道が広いからか、長く感じました。時間を調べて、バスで移動するのが良いかと思いました。🚌💨

いざ、法隆寺

さぁ法隆寺に到着です‼️
月曜日だから❓か、奈良公園での観光客の大賑わいとは打って変わって、こちらは落ち着いた様子。
ゆっくり、奈良の空気を感じることが出来て、とても良かったです。✌️

法隆寺

南大門から中門までは無料ですが、中門から先は有料エリアです。
東大寺、このあとの薬師寺、唐招提寺なども同じような構成でした。

法隆寺は、大人一人¥2,000です。💰
こちら、西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通を巡ることができるセットのきっぷになっています。🎫

後ろ側に五重塔
建造物の一つ一つにびっくりの連続

法隆寺からバスで移動

法隆寺前から路線バスを使用して、移動です。🚌💨
郡山城跡を見るために、大和郡山ホールという停留所でバスを降りました。

お城と金魚の街

こちらの大和郡山市は、金魚で有名な街です。ε( ε•o•)э🫧
お城跡から眺める景色と、桜の様子はこれはこれはこの世のものとは思えなかったです。

郡山城跡の天守閣跡から望む景色
大和郡山市は金魚の街

一駅移動すると

近鉄橿原線で九条駅から西ノ京駅に一駅乗ります。これもフリーきっぷのおかげです‼️
西ノ京駅で降りると、目の前は、もう薬師寺❣️

薬師寺

薬師如来

薬師寺といえば、薬師如来ですの。
これまで奈良旅行で見てきたものとは、また違った趣きで、とても感動しました。🥹
国宝・重要文化財は撮影禁止❌なので、こちらに掲載は控えさせていただきますね。

薬師寺も拝観時間・拝観料がありますので、ぜひ確認してから訪れてくださいね。おか

赤の雰囲気

次の唐招提寺との対比で感じたのかもしれませんが、薬師寺は赤のイメージがしました。🟥
赤の色を綺麗に使われていると思います。

薬師寺は赤のイメージでした

薬師寺からまっすぐ一本道

薬師寺を出て、目の前の道をまっすぐ進むと、唐招提寺に着きます。👣👣

薬師寺から唐招提寺へ続く道

黒の雰囲気

こちらの写真で見ていただいて分かるように、先の薬師寺と比べると、こちらの唐招提寺は、黒のイメージがしました。⚫
鑑真和尚と薬師如来という違いで、何かあるのでしょうか🤔‪❓
こういう見方も興味深いですよね??
奈良で、様々な建築物、仏像、神社・仏閣を見ることができて、感じるようになりました。✌️

唐招提寺

鑑真和尚

鑑真和尚が祀られているというエリアにやってきました。
実際にお目にかかれるのは、特定の日付のみということで、期間以外は、別のところにて身代わりの像を拝むことができるようになっています。🙏✨
中に入ることはできませんが、鑑真和尚が祀られているところに近づくと、空気が変わったのを感じました。😳

鑑真和尚が祀られているエリアは空気が変わりました

4.高畑・ならまち

とっても細い魅力的な商店街

ホテルから奈良公園周辺をサイクリングした帰りに、気になっていた「ならまち」に寄ってみました。🚴
たまたま、にわか雨にあったので、雨宿りも兼ねて。
入ってみると、そこは、細く長い商店街に、魅力的なお店がたくさん‼️
今度、ゆっくり巡ってみたいな〜お気に入りのカフェを見つけてみたいです。☕*°

魅力的な商店街「ならまち」

5.平城京跡

龍の形の池

平城京跡へサイクリングへ向かう途中に見つけて、立ち寄りました。🚴
朝一ということもあり、人手は少なく、ゆっくり見て回ることができました。😊

赤い建物の中には、靴を脱いで入ることができます。
そこから池を望むと、龍の形になっているとのことです‼️びっくり😳❕🌀

こちら、昭和50年代に発掘されたという比較的新しいスポットということです。
奈良はまだまだスポットが発掘されるのかもしれませんね。☺

池が龍の形

朱雀門ひろば

平城京跡に着きました‼️レンタサイクルを駐輪場に止めて、平城京いざない館で歴史のお勉強。✍🏻
映像資料、説明、館内の造りが、とても良くできていて、とても楽しめました。☺平城京のことを良く知ることができるので、ぜひお勧めします。😳  ̖́-︎

いざない館でお勉強した後は、レンタサイクルで平城京跡歴史公園を走っていきます。🚴
とても広大な敷地なので、レンタサイクルおすすめです〜歩くにはかなりの時間が必要です。😑🌀

途中、朱雀門前でパチリ。📷とてもカッコ良いですよね。✨

朱雀門はカッコよかったです

近鉄電車と平城京跡

平城京跡歴史公園の中には近鉄電車の線路があります。
ということは、、、もちろん公園の中を電車が走っていきます。🚃
これはシャッターチャンスですよね。いいショットが撮れましたよ‼️📷

平城京跡を走る近鉄電車

平野に佇む

平城京公園には、さまざまな建築物があります。
気持ち良い場所なので、ランニング・サイクリングの方も多数見かけしました。🏃🏻🚴
歩いて回る場合には、かなりの時間を要するので、時間配分に気をつけて回っていただくか、レンタサイクルで回ることをお勧めまします。✌️

とても大きいので、目の前に行くだけでかなり距離あります

平城京跡歴史公園を後にして、奈良公園方面へサイクリングです。🚴
こちらは自転車道が整備されているので、とても走りやすいです。

途中には、いろいろな古墳が登場する古墳群を目にすることが出来ますよ。👀✨

サイクリングロードの案内図

6.奈良グルメ

最高の朝食ビュッフェ

今回宿泊したのは、JWマリオット・ホテル奈良。🏨
言わずと知れたマリオット・インターナショナルの「JWマリオット」を冠する日本で唯一のホテルです(2025年3月現在)

マリオットの会員グループ:マリオット・ボンヴォイにて、プラチナエリート会員になることが出来たので、こちらの朝食ビュッフェが無料サービスに‼️なんというサービス❣️

そして、朝食ビュッフェですが、これまでいろいろな朝食ビュッフェをいただいていますが、個人的意見では、最高クラスです。🫶🏻💗

卵料理は5種類から選ぶことができます。写真は、エッグベネディクトです。🥚

野菜、和洋惣菜も種類豊富でとても全部食べきれません。
パンも2日とも種類が変わりました。🍞🥖🥐

そして、奈良ならではの、スープ、お味噌汁、ご飯、カレーが絶品❗🍛🍚

朝から大満足で、お腹いっぱいいただきました‼️

野菜・和洋食・デザート、バランスよく揃っています

素敵なお料理が多すぎて、写真を載せきれないので、ぜひこちらの動画をご覧くださいませ。👇👇

エグゼクティブラウンジ 夕食前の軽食

JWマリオット・ホテル奈良では、プラチナエリート会員専用のエグゼクティブラウンジがあります。
こちらでは、いつでもドリンクサービスがありますが、夕方の決まった時間には、フードサービスがあります。
こちらの写真はその中の一部のお料理です。👨🏻‍🍳🥄

夕食前の軽食という位置付けなのですが、これだけで十分お腹いっぱいになりました。😋

もちろん、アルコール類のドリンクもフリーで飲み放題です。🍻

夕食前の軽食、、、ですが、お腹いっぱい

癒しの奈良グルメ

斑鳩名物竜田揚げ、ご存知でしたか?

これはもちろん、竜田揚げをいただくしかないですよね‼️
ということで、竜田揚げランチ定食です。😋🍴💕

朝食ビュッフェでも出てきましたが、左上が、「三輪そうめん」
大好きになりました❣️

斑鳩名物 竜田揚げ
お麩のデザート

言わずと知れた奈良定番

奈良でのお食事といえば、柿の葉すし はマストで‼️
ホテルで食べるために、近鉄奈良駅前のロータリーにある、柿の葉すし本舗 たなか で、購入しました。

新鮮だからなのでしょうか?東京で食べる柿の葉すしより、ジューシーで、とても美味しかったです。=͟͟͞͞🍣
写真は、鯛・さけ・さばが入っているセットです。
個別に数指定でも承ってくださるそうです。ぜひ、立ち寄ってみてくださいね。😊

奈良駅のロータリーにある 柿の葉すし本舗 たなか
想像を超える美味しさでした

最後までご購読いただきまして、ありがとうございました。🙏✨
旅程を考え始めたときには、奈良でそんなに時間を使えるのだろうか??と思いましたが、すみません、とんでもございません。🙇
奈良がこんなに奥深いとは。まだまだ行くことが出来ていないスポットもたくさんありますし、今回行った場所も、もう一回ゆっくり巡りたいと思いました❗

では、また次の旅でお会いしましょう〜✈️✨👫

TOPへ戻る

記事のご感想などは、ぜひお店でお待ちしております♡
ParadiseBLUE
東京都新宿区新宿2-18-10 新千鳥街ビル2F
03-6662-6504
営業案内はこちらへ⬇️⬇️
クリックお願いします!! ブログランキング・にほんブログ村へ クリックお願いします!! にほんブログ村 旅行ブログへ
クリックお願いします!! PVアクセスランキング にほんブログ村

-2025年, パワースポット, 奈良, 旅行年, 旅行記, 近畿
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,