2025年 パワースポット 岩手 旅行年 旅行記 東北

平泉町で必ず寄りたい中尊寺と毛越寺の歩き方

本ページはプロモーションが含まれています

2025年1月20日(月曜日)

旅程表


  • 10:00~11:30

    移動 鳴子温泉➡️京成スカイライナー3号➡️成田空港


  • 07:00~09:00

    成田空港


  • 09:00~13:15(日本時間 15:15)

    成田空港➡️VN319便➡️ダナン国際空港


1.鳴子温泉から平泉へ

どうやって行くか?

平泉は一生に一度行きたいと思っていた場所でした❗
しかしながら、悩みどころは、どうやって行くか?どの旅行に絡めていくか?でした。…🤔💭

以前にこちらでもご紹介した盛岡の旅の際にも考えていたのですが、盛岡から平泉はかなり距離があります。
盛岡にて行きたいところもたくさんあったので、盛岡と平泉のセットは断念。。。岩手県広いです。😳❕🌀

そして、今回、鳴子温泉に宿泊する機会があったので、帰りの工程に平泉を観光することにしました。😊
(鳴子温泉の宿泊記は別編)

東北新幹線を使って

20分程度の乗車なのですが、どうやっても東北新幹線を絡めた方が効率よいです。🚄
ということで、鳴子温泉から平泉は、以下に決定。✨

鳴子温泉駅(陸羽東線)➡️古川駅(東北新幹線)➡️一関駅(東北本線)➡️平泉駅

ここでポイントは、Suicaの利用です。🎫
Suicaはご存知の通り、JR東日本エリアを超えてそのまま乗り越すことは出来ないことと、JR東日本内でもエリアがあり、エリアを跨ぐ際にはそのまま自動改札を通ることはできないです。事前に切符を購入する必要があります。
今回の鳴子温泉、平泉までは、同じ仙台エリアに属しているので、Suicaの利用してそのまま自動改札機を通過することができますよ‼️(下図参照)
盛岡からはエリアが異なるので、Suicaで自動改札を通ることは出来ないので、要注意!⚠️

JR東日本 仙台エリア(鳴子温泉〜平泉)

2.平泉

平泉駅に到着

JR平泉駅

JR平泉駅に到着しました。🏁💨
趣があって、これからの旅をワクワクさせてくれる駅舎ですね。😆ᩚ🙌🏻

またまたアクセス問題

さて、ここからまたアクセス問題発生です。…🤔💭
JR平泉駅から中尊寺へどう行くか❓
歩くにはさすがに距離があります。👣👣時間があれば歩けるかも?しれないのですが、あまり時間も無駄にしたくない。
バスもありますが、時間が限られている。ということで、タクシー移動にしました。🚕

JR平泉駅前の駅前ロータリーからタクシーで中尊寺へ。
10分ほどで到着して、1,500円でしたので、乗って正解でした。🙏✨

中尊寺

タクシーの運転手さんが金色堂へ行くなら、上まで上がってしまった方が良いということでしたので、おすすめの通り、上までタクシーで行ってもらい下車。🚕

降りた瞬間は、野っ原で、あれ❓中尊寺はどこ⁉️と思いましたが、裏側の駐車場付近にいた模様。😁✨
そのまま進んでいくと、お寺らしい雰囲気に。無事に中尊寺に到着です。⛩ . 💥  ,,

平泉 中尊寺

金色堂に大感動

中尊寺に着いたら、まずは中尊寺金色堂ですよね。✨
ということで、金色堂を目指します。拝観料は、一人¥1,000です。💰

金色堂内部は撮影禁止なので、写真・動画はないのですが、ぜひ一度訪れてください❗❗
名前の通りの金色堂は、令和のいま見ても、どうしてこの時代にこんな素晴らしい造りが出来たのか❓❓と不思議に思わざるを得ません。
大感動のなか、圧倒されて金色堂を出てきました。😳

金色堂 入り口
この中が金色の世界です

ぐるっと回りましょう

中尊寺は金色堂だけではありませんでした。
広い境内に様々な仏閣があります。下っていきながら、ゆっくり見ていきました。😊
雪が残る風景と相まって、とても神秘的でしたよ。🙏✨

奥深い地域にある平泉ならではの雪と仏閣
雪吊りと本堂
平泉の街を一望できます

気候

訪れたのは1月ですが、電車の道中や駅降りたときの印象は、思ったより雪がないんだな、、、と思いました。❄
タクシーの運転手さんにも聞いたのですが、ここ数年あまり雪が降らなくなっているのだと。😮💡 ̖́-
とはいえ、雪はありますので、天候はチェックしながら、旅程を計画したいですね。☀️☁️☔️⛄️

服装

この日は、晴れていたので、寒さで凍えそうというほどではありませんでしたので、通常のマフラー・手袋といった冬の装備で十分でした。🧤🧣
中尊寺、毛越寺ともに境内が広いので、歩く距離が長くなると思います。
歩きやすい靴の方が良いですね。👟

なんて読む?

平泉で中尊寺以外にも欠かせないのが、世界遺産 毛越寺。⛩ . 💥  ,,
でも、字だけ見ると、何て読むの??と思いますよね。
もうつじ」です。📖

毛越寺入り口

世界遺産

中に入ると、さすが世界遺産!と思わせる荘厳さです。😳
参道の大きさ、本堂もスケールに圧倒されました‼️
平泉を訪れた際には、外すことが出来ないスポットですよ❗❗

毛越寺 本堂
男らしい雰囲気ですね

浄土の世界

毛越寺の素晴らしさは、本堂のかっこよさだけではなく、この浄土庭園。🍀
極楽浄土の世界を表現しているそうです。
四季によって、それぞれ違う表情を見せてくれる紹介映像だけでも鳥肌でした。
ぜひ、いろいろな季節ごとに訪れてみたいですね。😏👍✨️

極楽浄土の世界を現している浄土庭園

暮坪そば

毛越寺からはJR平泉駅まで徒歩で戻っていきました。👣👣
途中、ちょっと休憩がてら、軽食でもと思って調べて見つけたのが、こちらのお店です。

入ったら、ビックリ😳こんなに有名なところだったとは。
ちょうど、お昼の営業終了時間ギリギリだったので、我々しかお客さんがおらず、店主の方がいろいろと教えてくださいました。🥹🙏🏻💖

暮坪そばは、岩手県遠野市の上郷町「暮坪」地域で生産される「暮坪かぶ」を薬味にしたそばです。🍜
暮坪かぶは、そばや刺身、焼肉の薬味として知られており、グルメ漫画「美味しんぼ」でも絶賛されています。

暮坪そばの説明とメニュー
こちらが暮坪そば 辛味が絶妙で大変美味でした

では、また次の旅でお会いしましょう〜✈️✨👫

TOPへ戻る

記事のご感想などは、ぜひお店でお待ちしております♡
ParadiseBLUE
東京都新宿区新宿2-18-10 新千鳥街ビル2F
03-6662-6504
営業案内はこちらへ⬇️⬇️
クリックお願いします!! ブログランキング・にほんブログ村へ クリックお願いします!! にほんブログ村 旅行ブログへ
クリックお願いします!! PVアクセスランキング にほんブログ村

-2025年, パワースポット, 岩手, 旅行年, 旅行記, 東北
-, , , , , , , , ,